アイ工務店
アイ工務店は、さまざまな素材・手法で耐震性能を磨き上げ、住宅性能表示制度の耐震等級で最高ランクに対応した家づくりをしている住宅メーカーです。高強度・高耐久なJAS認定の無垢材・集成材を採用し、木の持つ強さや優しさを生かした家を提供しています。
また限られた予算・敷地面積で、さまざまな要望に応えられる1mm単位での自由設計を適質価格で叶えられるのも特徴です。
アイ工務店は、顧客に寄り添った家づくりを行っています。適質価格で理想の住まいを手に入れられるため、これまで多くの人からの信頼を集めてきました。
アイ工務店の特徴は、木のあたたかみを活かした家づくりです。「木を基調とした家づくりをしたい!」という人には、特におすすめの企業だといえます。
そのほか、アイ工務店で理想の住まいを建てる魅力について詳しくチェックしていきましょう。
アイ工務店の特徴①最高ランクの住宅性能を提供!
アイ工務店は安心・安全の住まいを追求し、コストパフォーマンスのよい住まいづくりを提供している工務店です。10数年の間、多くの人の夢のマイホームづくりに携わってきています。
アイ工務店が多くの人に選ばれ続ける理由には「いつまでも快適で家族の笑顔が続く住まいをお届けしたい」という想いが影響しています。顧客がこれから手に入れるマイホームには、家族や財産などの守るべき大切なものの存在があると心得ているからこそ、その想いが顧客に伝わっているのです。
大切なものを守るため、アイ工務店は地震に強い安全な家づくりの提供を優先しています。たとえば、住まいを支える地盤・基礎から使用する木材、耐震性能を向上させる接合金物、剛床構造、5倍耐力壁の採用など、さまざまな素材や手法で耐震性能を磨き上げています。
アイ工務店の耐震性能へのこだわりは、住宅性能表示制度の耐震等級で最高ランクに対応できるほどです。日本は地震大国としても知られており、どのエリアに住んでいたとしても大地震に遭うリスクがあるため、地震に強い住まいを希望する人はたくさんいるでしょう。
アイ工務店ならば耐震性能に徹底的にこだわった安全の住まいを提供しているので、いつも安心して暮らせる家が手に入りやすくなります。また、アイ工務店による快適な暮らしを追求するため、耐震性能のこだわりのほか、発泡ウレタン断熱や次世代の省エネ仕様、セントラル換気システムなどを採用しています。安心・安全を最優先にした住まいを実現するには、アイ工務店の住まいづくりが適任です。
アイ工務店の特徴②木のあたたかみを生かした素材が自慢
アイ工務店は素材にも力を入れ、高耐震・高耐久を追求しています。アイ工務店の家づくりは、木造住宅という特徴があります。なかには「木造住宅では不安」という人もいるかもしれませんが、実は日本で家を建てるならば木造住宅がおすすめです。
高温多湿で寒暖差の激しい日本の気候・風土には、木造住宅が適しています。しかし、木造住宅に対して「耐震性・耐久性が低い」「不具合などのトラブルが起きやすい」と、マイナスなイメージを持っていた人は少なくないでしょう。
しかしアイ工務店は、高い性能を持ち、長く住める木造住宅づくりに成功しています。木造住宅の弱点は耐震性・耐久性でした。
アイ工務店は耐震性や耐久性を補うため、木の持つ強さや優しさを生かしながら精密加工によるプレカットを行っています。さらに乾燥した状態を長く保つことによって、経年変化を抑えます。
それは、長期間の強度維持を実現できる、JAS認定の高強度・高耐久な無垢材・集成材を採用していることに関係しているのです。「憧れは木造住宅だが、性能に不安がある」という人は、木の特徴を最大限に理解し、そして木造住宅の弱点を克服したアイ工務店に相談すれば夢はきっと叶うでしょう。
アイ工務店の木造住宅の仕組みを詳しく知りたい人は、WEBサイトの詳細もあわせてチェックしてみましょう。
アイ工務店の特徴③住まいの理想が叶う!自由設計が叶う仕組み
アイ工務店での住まいづくりの魅力は木造住宅だけではありません。それぞれの家族の想いをカタチにできる「自由設計」も魅力の一つです。
自由設計にはどうしても「コストがかかりすぎる」というイメージが付きまといますが、アイ工務店では適正価格で1mm単位の自由設計を提供しています。適正価格での提供が実現しているのは、アイ工務店が日々の研究に加えて勉強会や、多岐にわたる仕入れ資材の効率化などに努めているからです。
アイ工務店による自由設計ポイント
アイ工務店による自由設計ポイントは2つあります。1つ目は「1mm単位の自由設計を実現するパーソナルモジュール」です。
「収納を充実させたい」「部屋数を多くしたい」「開放感のある空間が欲しい」といった希望があったとしても、用意された予算と敷地面積に収まらず、結局諦めてしまう人もいるでしょう。しかし、アイ工務店ではマイホームの設計基準寸法を用意しており、91cm、45.5cm、22.75cm単位で設計する「尺モジュール」、そして100cm、50cm、25cm単位で設計する「メーターモジュール」からそれぞれの希望に合わせて選ぶことができるのです。
リビングやダイニング・各部屋・収納などにおいても、1mm単位の自由設計ができるため、こだわりを反映しやすくなっています。2つ目は「高品質・高性能を備えた適質価格の実現」です。
アイ工務店による顧客の想いを優先した家づくりでは、性能・価格・デザイン・保証のバランスを追求しています。したがって顧客の信用と信頼を大切にしており、何よりも対話を重視している背景があるのです。具体的なマイホーム像が固まっていなくても、アイ工務店には有能な営業スタッフがいるので心強いパートナーになってくれること間違いありません。
アイ工務店の特徴④住まいを建てた後のサポート体制が抜群!
アイ工務店は住まいづくりが終わった後も、より長く快適な暮らしを送ってもらうための充実したサポート体制があります。たとえば、建てた後の構造等を保証する「住宅瑕疵担保責任保証」は10年が基本です。
しかし、アイ工務店では一般よりも倍の20年初期保証を用意しています。さらに住宅設備機器保証や地盤保証など万全のサポート体制があるため、いつまでも安心して心地よい暮らしを実現できるはずです。
まずは電話やメールで問い合わせてみよう!
アイ工務店は、とくに高性能な木造住宅を理想の住まいとして掲げている人にはおすすめの業者です。それぞれの想いや理想を実現できるよう丁寧なヒアリングを行うので、一人ひとりに最適なプランを用意してくれますよ。
アイ工務店に相談する場合は、直接メールや電話で問い合わせてみましょう。
アイ工務店の口コミ・評判を集めました
スキップフロアを採用
私がこだわったのは普通の家ではなく面白みがある家です。何か仕掛けがあったりする家の方が楽しいだろうなと思い探していました。出会ったのがアイ工務店のEeSという商品でした。 スキップフロアを採用していていわゆる中間階があるような家です。つまり地下のようなかいも作れるし3、4階のようなフロアが2階の建物高さで実現できる商品です。 私はこの商品に惹かれ建築をしようと決めました。中でもこだわったのが1.2階との間の1.5階にあたるフロアです。1.5階のフロアは私は寝室にしました。中間階に寝室にするのは住宅展示場でも同じようにしていたので同じようにしました。 2階は子供部屋をつくりました。もう一つこだわったのがインナーバルコニーです。2階のバルコニーを広くしてバーベキューなどができるスペースを作りました。実際の2階の部屋などは少し狭くなってしまいましたが、このようなスペースが欲しかったので、満足しています
引用元:https://min-myhome.jp/
仕上がりに大満足
アイ工務店で昨年建てました。私の家は洗面ボウルに信楽焼きの物を設置しました。どうしても入れたったので、担当営業さんに相談したら 快くうけてもらい詳細はインテリアの建築士の方と打ち合わせをしました。 クロスとかもその方に色々とアドバイスをもらいながら決めていきましたので仕上がりにはとても満足してます。スタッフさんの対応もとても丁寧で好感が持てました。また無理なお願いをしたにもかかわらず、キッチリと予算内に納めて頂き大変助かりました。
引用元:https://min-myhome.jp/